【新NISAの証券口座はどこがいい?】初心者におすすめの2社と、銀行で申し込むと損する理由
✅「NISAを始めたいけど、証券口座はどこで開いたらいいの?」
→ そんな疑問に対して、初心者でも失敗しない2社を紹介しつつ、銀行での開設がなぜ損なのかも解説します。
✅ 結論:楽天証券 or SBI証券、この2択でOK
✔︎ どちらを選んでも“ハズレなし”
✔︎ 両方無料・スマホ完結・NISAに強い
証券会社 | 特徴 | 向いている人 |
---|---|---|
✅ 楽天証券 | 楽天ポイントで投資/アプリが使いやすい | 楽天ユーザー/初心者 |
✅ SBI証券 | 取扱商品数が最多/SBI銀行と相性◎ | 積立額多め/上級者も視野に |
✅ よくある質問:「銀行でNISA申し込んだらダメ?」
結論:おすすめしません(手数料が高くなりがち)
❌ 銀行で開くとこんなリスクが…
- 手数料の高い“ぼったくりファンド”をすすめられる
- 自分でファンドを選べないケースも
- 担当者によって知識や対応に差がある
💬「銀行は金融商品を“売る”場所。ネット証券は“選ぶ”場所」って感じです。
✅ ネット証券なら手数料も安心
- 新NISAの「つみたて枠」は、国が定めた条件を満たす“優良ファンドのみ”
- つまり、楽天証券やSBI証券なら“変な商品は買えない”=安心してスタートできる!
✅ 僕の実体験:楽天証券を選んだ理由
- 楽天ポイントが使える&貯まる
- アプリが直感的で使いやすかった
- つみたて設定もスマホで完結
👉「投資ってむずかしそう…」という人でも、楽天証券は始めやすい印象でした。
🔗 関連リンク
✅ 最後に|証券口座は“未来の金庫”。慎重に選ぼう
せっかく非課税で投資できる制度。
なら、「変な商品をつかまされない環境」で始めるべきです。
ネット証券なら、誰にも急かされず、自分のペースで選べる。
NISAを続ける第一歩は、ここからです。
🔜 次回予告
新NISAシリーズ vol.5|投資って怖くない?初心者が知っておきたい3つの安心材料
→ 元手を失うリスク、暴落、やめどき…その不安をわかりやすく解説します!