【新NISAとは?】初心者向けに“3分でわかる超シンプルな解説”|積立枠・成長枠の違いも図解でわかる!

✅ 「新NISAって何?」「なんか聞いたことあるけど、よくわからん…」
→ そんな人向けに、要点だけをやさしくまとめます!


✅ 新NISAの制度をざっくり一言でいうと?

「年間360万円まで、投資で出た利益が非課税になる制度」です。


✅ これだけ覚えればOK|新NISAの3つのポイント

ポイント内容
① 非課税で投資できる金額年間360万円(つみたて枠120万+成長投資枠240万)
② 運用益が非課税売却益・配当などに税金がかからない
③ 枠の繰越はできない1年ごとにリセット(未使用分は消滅)

✅ 難しく感じる原因は「2階建て」構造

階層年間枠内容対象商品
1階:つみたて投資枠年120万円長期・安定的な積立向けインデックス型投信(国が厳選)
2階:成長投資枠年240万円より自由に投資したい人向け個別株/ETF/REITなど

👉 2つを合計して年間360万円まで非課税で投資可能。

👉 生涯非課税枠は1,800万円(うち成長枠は最大1,200万円)


✅ よくある質問①:どっちの枠から始めればいい?

答え:つみたて投資枠からでOK!

初心者やこれから始める人にとっては、つみたて枠だけで十分です。

理由は?

  • 国が厳選したファンドなので「変な商品」がない
  • インデックス投資がメイン → 長期で安定
  • 年120万円×15年=1,800万円も非課税になる!

✅ よくある質問②:じゃあ何を買えばいいの?

次回の記事で詳しく紹介しますが、僕のおすすめはこれです👇

✅ eMAXIS Slim 全世界株式(通称:オルカン)

  • 世界中の株式に分散投資できる
  • 日本だけ・米国だけに偏らない
  • これ1本で完結するから初心者も安心

👉 毎月、無理のない金額でこのファンドを積立しています。


✅ 最後に|新NISAは「早く始める人が有利」な制度

非課税期間が“無期限”になった=長く運用する人ほど得する

知識を完璧にしてから始めようとすると、どんどん時間が過ぎてしまいます。
まずは「つみたて枠で1本投資してみる」ことから始めましょう!


🔜 次回予告

新NISAシリーズ vol.2|何を買えばいいの?おすすめファンドと選び方を徹底解説!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です